真冬の森の動物たち

立春も過ぎ寒さが緩む日もあるが、野幌の森はまだまだ真冬の佇まいだ。

雑木林に残るナナカマドやアズキナシなどの樹の実も少なくなり、この森に棲む小鳥たちも厳しい寒さの中、食べ物探しに苦労しているよう。

「雪の妖精」と呼ばれる白いフワフワの羽毛で覆われる人気のシマエナガも、羽を広げ小集団でシラカバやカラマツ林などを飛び回り、愛嬌を振りまいている。

周年見られるシマエナガだが出逢うことが少なく、見つけても小枝をせわしなく飛回り、撮影するカメラマンをてこずらせる可愛い野鳥だ。

まだ60㎝程の積雪がある静かな雑木林では、足を止めて微かな鳴声を頼りに小鳥たちを探すが、遠くの枝や幹の影などで、なかなか見つからない。雪面を探すと食べ物(キノコか?)を咥えたエゾリスが姿を見せた。エゾリスは冬眠せず、オニグルミやドングリなどの木の実を蓄えて、厳しい冬を乗り越えます。

時々乾いたキノコや木の芽を食べるのも見られる。

運がいいと出逢えるエゾフクロウは「森の哲学者」や「森の忍者」とも呼ばれて人間に親しまれているが、夜行性のため昼間は寝ていることが多い。

主食はネズミなどで、樹の上から音もなく獲物に近づき、鋭い爪で捉えます。

昨年は、獲物が多かったのか4羽の雛を2ヵ所で育てた、この森のエゾフクロウ。

今年は何羽の雛が見られるか楽しみになる。

写真

①羽を広げ飛び回るシマエナガ

②食べ物を咥え雪面を駆けるエゾリス

③樹洞から顔を出したエゾフクロウ


投稿者プロフィール

久米谷 弘幸

1950年2月17日生まれ
元テレビ局カメラマン
札幌市在住
体力維持とストレス解消を目的に、50歳から始めた野幌森林公園の森を歩く“探見”(探検と発見を組合わせた造語)を定年後も続けています。
一日歩く毎に野幌森林公園の豊かな自然(四季折々の動植物)を、A4の写真用紙に写真12枚程と簡単な想いをつづった“探見日記”を制作しています。
年間200回を超える探見日記は、自然ふれあい交流館などで、毎年2回の展示を行っています。