冬景色

晩秋の森は陽も短くなり、気温の変化も激しい。森に暮らす動物たちも冬を越す準備で忙しそう。

雑木林で出逢ったエゾリスも、短い夏毛からフサフサの冬毛に着替えていた。冬眠しないエゾリスは、冬まで残る熟した木の実やキノコ、秋に地面に蓄えたオニグルミなどを掘り出し、厳しい寒さに耐え飢えを凌ぎ越冬する。

今年の野幌森林公園の森の初雪は、一夜にして一気に20㎝程積もる大雪となった。冬景色となった雑木林はすっかり“雪化粧”し、道産子も驚く雪の“銀世界“は感動する程だった。初雪は、湿っていて樹の枝や幹に張り付き、真冬になっても何度も見られない水墨画の美しさだ。

だが遊歩道を歩くと、気温の上昇と共に小枝の雪が解け出し雨降り状態、傘を差しての“探見”となる。

湿地や倒木などの隙間に棲みつくミソサザイは、鳴声が聞こえるものの姿を見つけるのも難しい留鳥だ。 全身茶色で黒い縞模様のあるミソサザイは、短い尾羽をピンと上げるのが特徴。雪が積もると、茶色の体色で見つけ易くなるが、樹の根元や藪などをせわしなく動き回り、撮影には苦労する。

写真

①冬毛のエゾリス

②遊歩道も冬景色

③ミソサザイ


投稿者プロフィール

久米谷 弘幸

1950年2月17日生まれ
元テレビ局カメラマン
札幌市在住
体力維持とストレス解消を目的に、50歳から始めた野幌森林公園の森を歩く“探見”(探検と発見を組合わせた造語)を定年後も続けています。
一日歩く毎に野幌森林公園の豊かな自然(四季折々の動植物)を、A4の写真用紙に写真12枚程と簡単な想いをつづった“探見日記”を制作しています。
年間200回を超える探見日記は、自然ふれあい交流館などで、毎年2回の展示を行っています。