晩秋の森

晩秋の野幌森林公園の森の探見(散策)は、吐く息も白く防寒着が欠かせない季節となった。落葉を蹴散らしながら進む遊歩道近くの雑木林で、朝日を浴びるエゾフクロウを見つけた。エゾフクロウは夜行性で、人目に触れることは少ないが知名度が高く「森の物知り博士」、「森の哲学者」などとして親しまれている。樹洞の縁に佇む姿は、樹に同化し可愛い置物の様にも見えた。

樹の葉がすっかり落ち見通しが良くなった雑木林は、野鳥観察の季節を迎えたが、小鳥たちの姿は例年よりも少ないよう。今秋の野幌の森はナナカマドやドングリ、エゾノコリンゴなどの実が不作で、越冬する留鳥や動物たちの食糧が心配になる。

「カリ、カリ、…!」エゾリスがマツボックリの実を食べる音が、静かな雑木林に微かに響き見つけることができた。冬眠しないエゾリスは、夏毛からフカフカの冬毛に変身し、真冬でも元気に小枝を駆け回り、蓄えたオニグルミやドングリ、キノコなどを食べ厳しい凍てつく冬を乗り切る。春になると3~6匹程の子リスを出産し、アカゲラなどが掘った巣穴を利用し、巣穴から数匹が重なりながら顔を出す可愛い姿が見られる。

写真

①朝日を浴びるエゾフクロウ

②葉を落とし見通しが良くなった森 

③マツボックリの実を食べるエゾリス 


投稿者プロフィール

久米谷 弘幸

1950年2月17日生まれ
元テレビ局カメラマン
札幌市在住
体力維持とストレス解消を目的に、50歳から始めた野幌森林公園の森を歩く“探見”(探検と発見を組合わせた造語)を定年後も続けています。
一日歩く毎に野幌森林公園の豊かな自然(四季折々の動植物)を、A4の写真用紙に写真12枚程と簡単な想いをつづった“探見日記”を制作しています。
年間200回を超える探見日記は、自然ふれあい交流館などで、毎年2回の展示を行っています。