秋の深まり

カツラの樹の葉が黄緑色に染まり、一足早く色付くナナカマドやツタウルシの紅葉など野幌森林公園の森も秋本番を迎えています。探見に欠かせない“虫除けスプレー”も必要なくなり、冬の使者と言われるトドノネオオワタムシ(雪虫)が飛び始めました。

遊歩道を埋める落葉を蹴散らしながら雑木林を進むと、蔓にぶら下がるサルナシ(コクワ)やヤマブドウの実が熟し始め、田舎暮らしでおやつ代わりに採って食べた事を思い出す。

実を付けたキタコブシの殻がはじけ、中から朱色の実が顔を出していた。キタコブシ(北辛夷)は、「北国の春」の歌詞にあるように北海道では、桜に先駆けて花が咲き、花付きの良い年は豊作と言われています。キタコブシの実は雪が降る頃まで残り、ヒヨドリやマミチャジナイなどの小鳥たちが好んで食べに来ます。

森の中に残る溜池には、渡りに備えた水鳥たちが集まり始め、対岸の枯れ枝にはオシドリの集団が羽を休めているのが見られた。この時期オシドリの雄は、非繁殖羽(エクリプス)で雌と同色になり見分けがつき難い。マガモやコガモなどの水鳥も集結し始め、池が氷に閉ざされるまでの間、この池も賑やかになる。

写真
①色付き始めた遊歩道 ( 2017年9月27日撮影 )
DSC_1929

②キタコブシの実 ( 2017年9月27日撮影 )
DSC_1844

③羽を休めるオシドリ ( 2017年9月19日撮影 )
DSC_9547


投稿者プロフィール

久米谷 弘幸

1950年2月17日生まれ
元テレビ局カメラマン
札幌市在住
体力維持とストレス解消を目的に、50歳から始めた野幌森林公園の森を歩く“探見”(探検と発見を組合わせた造語)を定年後も続けています。
一日歩く毎に野幌森林公園の豊かな自然(四季折々の動植物)を、A4の写真用紙に写真12枚程と簡単な想いをつづった“探見日記”を制作しています。
年間200回を超える探見日記は、自然ふれあい交流館などで、毎年2回の展示を行っています。